お中元はいつまでに贈る?誰に贈ればいいの?毎年贈るものなの?

御中元

結婚後初めてお中元を贈る時には、何を誰に贈ればいいのか迷ってしまいます。

そもそもお中元っていつからいつまでのことを言うのか?

毎年贈る必要があるのか?

知ってるようで知らないお中元の基礎知識をご紹介しておきます。

  

お中元を贈る期間はいつからいつまで?

お中元を贈る期間は地方によって、異なるのですが、全国的には7月1日から7月15日の間に贈るところが多いです。

お中元は1年を半分過ぎた半年間のお礼の意味で贈るものなので、7月上旬が本来の贈る時期なのですが、近年は発送の混雑を避けるために6月下旬ころから贈り始める人も増えています。

7月からひと月遅れで8月1日から8月15日に贈る地域もあります。

自分の住んでいる地域がどういう風習なのかは、発送を依頼する百貨店やお店で確認しておきましょう。

お中元は誰に贈ればいいの?

お中元を贈る相手ですが、日頃の感謝の意味を込めて贈るものなので、両親を始めとして、結婚の時にお世話になった仲人さんや会社の上司に贈るのが一般的ですね。

他にも習い事をしているのなら、習い事の先生だったり、恩師と慕う人がいるのならば、恩師にも贈りましょう。

誰に贈ったらいいのかさっぱりわからないという時には、実家や義実家に聞いてみることが一番わかりやすいです。

特に親戚関係となると、一生のお付き合いになるので最初のアプローチが肝心ですよね。

会社の上司の場合は、会社の服務規程を確認しておくことが重要です。

特に公務員の場合は「儀礼禁止」となっていることが多いので、そこはしっかリと確認しておきましょう。

お中元は毎年贈るものなの?

基本的にはお中元は毎年贈るものです。

ですからやみくもに贈ることはおすすめしません。「そろそろ止めたいんだけど…」と思っても、自分からやめることはなかなか難しいです。

ただ中にはお中元は贈らずにお歳暮だけを贈るという方もいます。

逆にお中元だけ贈ってお歳暮は贈らないということはマナー違反になるので注意してください。

もしお中元という形にしたくはないけれど、感謝の気持ちを示しておきたいのなら、のし紙の表書を「お中元」ではなくて、「御礼」「感謝」「こころばかり」などとしておくといいですね。

年上の方にお中元を贈る時に一番ていねいな方法としては、お中元を贈る前に、いつどのようなものを贈るのかを手紙に書いてお伝えしておくと完璧です。

事前に贈るのがむずかしい時には、贈るお中元に一言メッセージを書いたカードを同封しておくといいですね。

まとめ

結婚してから初めてのお中元は分からないことが多いですが、送る時期と相手をまとめておいて、リストをつくっておくと贈り忘れることがないですよね。

リスト作りはずっと贈り続けるということを前提に慎重に作りましょう。

半年間の感謝の気持ちを込めて、メッセージを添えておくと、お相手の受ける印象もかなり良くなりますよ。

記事のタイトルとURL をコピーする!