日傘はいつから差し始める?いつまで必要?一番必要な時間帯は?

日傘いつから

夏が近づき日差しがきつくなってきたら日傘が必要ですよね。でも実は夏になってからだと遅いのかも?

日傘が必要となる時期と時間帯についてまとめてきました。

日傘をいつから使ったらいいのかわからない方はぜひ参考にして下さい。

日傘はいつから差し始めるの?

紫外線を防いでくれる日傘をよく見かけるのは春から夏にかけてですね。

紫外線は1年中降り注いでいるのですが、紫外線量は季節によって違いがあります。

★UV-A(紫外線A波)・・・真皮に到達する紫外線で肌のハリを失う原因となる
 ※ピークは5月~8月(ただし、他の月とピーク時の量の差はそれほど無い)
 
★UV-B(紫外線B波)・・・肌を焼いて赤くしてしまう原因となる
 ※ピークは6月~8月(4月頃から量が増え始める)
 
上記のように、UV-AとUV-Bのピークにはほんの少し違いがあるだけですので、紫外線のピークは初夏~晩夏といったところです。

その前後も紫外線量はそれなりにありますので、だんだん温かく気候が良くなってくる3月あたりから日傘の使用をおすすめします。

日傘はいつまで差せばいい?

私たちが特に紫外線を気にするのが春から夏ですが、前記にもある通り、夏を過ぎてもしばらくは紫外線の量が多い時期が続きます。

例えば、9月~10月にかけては運動会シーズンで、真っ黒に日焼けした子ども達を見かけますよね。

子ども達の応援に来ている家族も、日焼け止めなしでは運動会当日だけで日焼けをしてしまうくらいです。

このように、まだ紫外線量が多い10月あたりまでは日傘を差すことをおすすめします。

紫外線量が一番少なくなるのが12月ですが、UV-Aについてはピーク時の半分までにしか減少しません。

紫外線量が少ない月でも特に天気が良く日差しを強く感じる日には日傘を差しておいたほうがいいかもしれません。

日傘いつから

日傘が必要な時間帯は?

大半の人たちが日傘を差し始めるのは、太陽の光を眩しく感じ始める時。

そして、日傘を閉じるのが日も傾いて少し暑さも和らぐ時間帯です。

しかし、日が昇ってから完全に沈むまでは紫外線は私たちに届いてますので、朝から日が完全に沈むまでは日傘をさす必要があると言えます。

特に夕方は太陽が低い位置にあるため、一日で最も紫外線が目に届きやすい時間帯なので特に注意が必要です。

夕方あたりは、もうサングラスをかけるとかえって視界が暗くなってしまいますので、日傘でうまくカバーしてあげると良いでしょう。

まとめ

日傘は夏まで待たずに紫外線が強くなり始めるのは3月あたりから差し始めましょう。

夏が過ぎてもしばらくは紫外線量が多いので、10月あたりまでは日傘を差すことをおすすめします。

日傘を差す時間帯は基本的には太陽が昇ってから完全に沈むまでです。

紫外線量が少ない冬場でもUV-Aを防ぐために、日差しを強く感じる日には日傘を差しましょう。

太陽が低い位置にある時は紫外線が目に届きやすいので、紫外線による目のダメージを防ぐためにも日傘を活用してくださいね。

記事のタイトルとURL をコピーする!