小1の壁対策どうすればいい? 転職退職して後悔した?しなかった?

小1の壁

小1の壁は子供が保育園や幼稚園から小学校に上がった時にワーママの前に立ちはだかります。今までワーママの勤務スタイルに合わせて子供を預けられたのに、小学校になればそういう訳にはいきませんよね。

学童保育・学童クラブに入ることができても、その時間は保育園や幼稚園のように融通がききません。

仕方なく転職したり、退職を強いられたり…小1の壁を前にワーママが下した結論は?

各方面から実例を集めてみました。

小1の壁対策はワーママはどうする?

小1の壁は子供が小学校に上る前からワーママの悩みのタネとなっています。

保育園・幼稚園時代と小学校時代を比べると子供の生活リズムが大きく異なります。その生活リズムに親がどのように対応していくか。

親と子供の問題、親と学校の問題、それらすべてが積み重なって「小1の壁」になっています。

学童が大変

小1の壁学童

保育園や幼稚園ではワーママのワーキングスタイルに合わせられるような保育時間を確保することができました。

しかし小学校の場合は、学童保育・学童クラブで子供を預かってもらえますが、最終下校時間が最長のリミットタイムとなります。

その一方でワーママの勤務時間は、小学校入学と同時に時短勤務が終わってしまう企業が多いために帰宅時間が遅くなってしまうケースもあります。

ここで子供は保育園幼稚園時代よりも早く帰宅するのに、ママの帰宅時間は前よりも遅くなってしまうという時間のズレが生じてしまうのですね。

平常の授業がある日でも時間のズレが問題となってしまうことに加えて、夏休みなど長期休暇になれば「お弁当作り」という新しい問題が生じます。

そして意外と見落としがちなのが学校行事による振替休日です。

土日に学校行事がある場合は、翌月曜日が休校日となります。当然ママたちは仕事がある人が多いのでここでも子供とのズレが出てきます。

PTAが大変

小1の壁PTA

小学校に上がればPTA問題も勃発します。

私の子供たちが行っている小学校では、一人の児童につき6年間で1度は役員をするという決まりがありました。

そして役員を免除される基準もかなり枠が狭かったです。フルタイムで働いていても免除はされませんでした。フルタイムで働いてなおかつ世帯主であることが役員の免除条件となっていました。

あとは持病のある方もその病状によって免除されていました。

他には親の介護がと言い出す方もいらっしゃったのですが、それはざっくりと免除却下です。

積極的にPTA役員になりたいという少数の方を除いて、ほとんどの方が役員にはなりたくないと思っていたので、役員決めの時はそれはもう殺伐とした雰囲気です

PTAの何が大変かというと、ほとんどの活動が子供たちが学校にいる間の時間に行われます。

その活動内容も会議だったり、資料作成だったり、基本的にはド素人の集まりなので、会社のようにムダのない活動内容とは程遠いものになりがちです。

ワーママの場合は、役員の活動に合わせて有給をとったり、有給を取れない人は家でできる仕事を割り振ってもらったりするケースが多いですね。

PTAによる拘束がママのストレスになることはまず避けられないでしょう。

PTAの役員になってしまったら、腹をくくって、PTAママとの付き合いを楽しむ術を見つけ出して、学校と子供そして親の関係性を見直す1年にしてみましょう。

友達関係が大変

小1の壁友達

小学生になれば子供の行動範囲も広がってきます。

今までは、母親同伴で遊びに行っていたお友達の家にも一人で遊びに行くことがあるでしょう。

また自分の子供は学童に行っているけれどお友達は学童に行っていないとなれば、子供たちの間でも友達関係に制約ができてしまいます。

我が家では一つのルールを決めました

親がいない時間には友達を家に入れないというルールです

その点だけはしっかりと線引をしました。そうしないと親が不在がちの我が家が子供たちのたまり場になってしまうからです。

友達との関係をどのようにキープしていくかは、お子さんともしっかりと話し合っておいたほうがいいですね。

一方的にダメと言ってしまうのではなく、なぜだめなのか、ママはあなたにどうしてほしいのかをお子さんに伝えてください。

なかなか目が届きにくくなる友達関係ですが、意識的にお子さんとの会話の中で友達の話を聞いて、どういった付き合いをしているのかを把握しておくことは大切です

小1の壁転職はあり?

たくさんある小1の壁を目の前にして、すっかり意気消沈しているママもいるかもしれません。

お子さんが小学校に上がるタイミングで、フルタイム勤務からパート勤務に変わったり、転職したり、仕事をやめるという決断をする方が多いのも事実です。

自分がどの道を選択することがお子さんにとって、家族にとってそして自分にとって最善なのかをじっくりと考えてください。

今のままのキャリアを全うしたいと思うのなら、お子さんの学童の手配やその他のサポートをぬかりなく用意してください。

今のキャリアにはそれほど魅力を感じていないのなら、自分のやりたいことを目指して転職するのもいいですね。

じっくりと子供と向き合いたいと思ったのなら仕事を辞めるという選択肢もありです。

どの道が正解なのかはわかりません

小1の壁はかなり手強いものとなりますが、あなたのご家庭にとって最善の方法を見つけ出してください。

小1の壁退職して後悔した?しなかった?

小1の壁にぶつかったワーママの選択肢として退職を選んだら、どうなるんだろう…。未知の世界へ踏み出す不安に駆られるママさんに諸先輩方の意見をまとめてみました。

退職して後悔した人、後悔していない人それぞれに「なるほど~」とうなずきたくなる理由がありますので悩んでいるワーママは参考にしてみてください。

退職して後悔した人

後悔ママ
子供が高学年になった時に仕事を始めようと思いましたが、ブランクがあったのでなかなか仕事が決まりませんでした。
小1の壁を前にして退職しましたが、あのままパートになってでも続けていればよかったと思いました。そうすればまた社員に復帰できたかもしれないので。
一からの仕事探しは大変です。
後悔ママ
基本的に家事が苦手なので、家にいることが苦痛でした。貧乏性なのか時間に追われている方がなんでもテキパキこなせたと思います。
今は時間がありすぎてだらだらしている自分に嫌気がさしています。

退職を後悔していない人

OKママ
びっくりしたのが学校に行く用事が思っていたよりもたくさんあることです。
PTAの役員になったわけではないのに、授業参観や個人懇談そして各種発表会など1学期につき2回ぐらいは学校に行く日がでてきます。
仕事をしているとすべての用事をこなすことができなくて、友達のママはいつも学校に来てくれるのに、うちのママは…と子供に寂しい思いをさせたかもしれません。
子供の気持ちを考えたら辞めてよかったと思います。
OKママ
保育園時代には時間がなくて行かせてあげられなかった習い事をさせてあげることができました。
高学年になれば送迎も要らないと思いますが、低学年の間は親の送迎が不可欠なので、喜んで習い事に行っている子供を見ていたらこれでよかったと思いました。

まとめ

小1の壁はワーママにとってもお子さんにとっても精神的な不安定要素が強いので、どのように攻略するかは各ご家庭によって異なります。

まずは家計の見直しをして自分が辞めても家計的には大丈夫なのかを確認する必要があります。仕事をやめることができない状況なら、周囲のサポート体制をきっちりと整えておきましょう。

仕事をフルタイムで続けるかパートになるか転職するか、辞めてしまうか、あなたのベストな道を慎重に模索してください。

記事のタイトルとURL をコピーする!