七五三はお子さんの成長を願う節目のお祝い行事になります。シーズンになると羽織袴を着た男の子たちが神社でお参りしている姿をみますよね。
そんな七五三のお祝いは、男の子の場合3歳か5歳でするのが一般的ですが、年齢による違いがあるのか調べてみました。
七五三のお祝い男の子の場合
遡ること平安時代のお話になりますが、男の子は3歳になると髪の毛を伸ばし始める「髪置の儀」という儀式がありました。
この「髪置の儀」は女の子が3歳になったときにも行われていました。
基本的に男の子は3歳になるまでは、坊主頭で過ごしていたのです。そして3歳になったら髪の毛を伸ばし始めるという習わしがありました。
そして男の子は5歳になると「袴着の儀」という儀式が行われていました。これは初めて袴を身につけるという儀式です。
この儀式も女の子の場合でも行われていましたが、江戸時代のころから男の子だけの風習となったようです。
これらのことから男の子の七五三のお参りは3歳と5歳に行われています。
地方によってどちらの年齢でするかは分かれているのですが、男の子の場合多いのは5歳ですね。
七五三のお祝い男の子3歳でする意味
3歳という年齢は「髪置の儀」を行う年齢なので、七五三のお祝いをするのですが、一般的には3歳と言えば女の子の七五三のお祝いをする年齢というイメージが強いですよね。
実際に3歳で七五三をする人は、女の子が圧倒的に多いです。
しかし、男の子が3歳で七五三のお祝いをするということにも納得の意味があるのです。
昔は男の子は病弱で女の子に比べると生存率が低かったですよね。
そんな男の子が無事に3歳まで育ったということを感謝してお祝いしていました。
今でこそ医療技術の発達で男女差があまりありませんが、昔の事情を考えると男の子の七五三を3歳でするという深い意味が理解できますよ。
七五三のお祝い男の子5歳でする意味
5歳には「袴着の儀」があったのですが、これはまさに袴を身に付けることにより、幼年から少年への節目の年齢となります。
今まで赤ちゃんだと思っていた男の子が大きな階段をのぼるイメージですね。
実際に袴を着た男の子は、とっても男らしく見えます。
着ている本人もとても誇らしげですよね。
そんな大きな節目の年である5歳をお祝いしてあげるのが、男の子の七五三です。
まとめ
男の子の七五三のお祝いは3歳か5歳でやるのが一般的です。病弱な男の子が3歳まで無事に育ったことをお祝いするか、幼年から少年への節目の年をお祝いするかの違いがあります。
どちらにせよ、お子さんの健やかなる成長をお祝いすることには変わりがないので、各ご家庭の都合も踏まえた上でどちらの年齢でお祝いするか決めればいいですね。
七五三関連のお役立ち記事
⇒ 七五三3歳の男の子はやるの?早生まれはどうする?衣装は?
⇒ 七五三の写真相場はいくら?安いプラン紹介と激安にすませる方法
⇒ 七五三でママが着物を着るならレンタル?髪型はどうする?
⇒ 七五三でママが着るスーツ色は何色を選ぶ?ブランド重視ならこれ!
⇒ 七五三のお祝い兄弟3歳差でも一緒にできる?写真はどうする?
⇒ 七五三のお祝い姪っ子なら金額は?ご祝儀袋の書き方と郵送方法