新盆のお香典知っておきたい相場表書きはどう書く?実親の場合は?

新盆香典

故人を初めてお迎えする新盆に招かれたら、持っていくもののひとつがお香典です。

そんなお香典にいくら包めばいいのか?表書きはどうするのか?

もし実の親の新盆だった場合、お香典は必要なのか?

そういった疑問について調べてみました。

新盆のお香典の相場っていくらくらい?

新盆に招かれるとお香典を持って行きますよね。

もしくはお供え物とお香典のパターンもあるかもしれません。

そんな時にお香典にいくら包むかですが、その金額は故人との間柄によります。

近しい人ならば10,000円くらい、そうでない場合には、5,000円くらい包む方が多いです。

包む金額で絶対に避けたほうがいいのは数字の「4」と「9」です。

それは「死(し)」や「苦(く)」を連想させるので、仏事では避けたい数字だからです。

またお札を袋に入れるときには、お札の向きを揃えましょう。

そして新札は避けるようにします。なぜなら新札はわざわざ用意したものというイメージが強いので、ご不幸の時には使わないほうが良いです。

もし新札しかないのならば、ちょっと折り目をつけてから封筒に入れるようにしましょう。

新盆のお香典表書きにはどう書く?

新盆のお香典が用意できたところで、次は香典袋の表書きです。

よく仏事では「御霊前」と書くことが多いのですが、新盆の場合はすでに霊は成仏しているという認識から、「御仏前」「御供物料」「御花料」「御提灯料」などとします。

一番一般的なのは、「御仏前」ですね。

ただ神式や宗派を気にしなくていいのは「御供物料」という表書きです。

新盆のお香典実親の場合はどうする?

新盆の時には、故人をお迎えするために通常の盆提灯の他に白提灯を飾ります。

その白提灯を故人の子どもや親戚の方が用意するという風習があります。

このあたりは誰が用意するのか事前の打ち合わせが大切ですね。

提灯を贈らない場合には、通常の御仏前とは別にお気持ちとして5,000~10,000円を用意しておきましょう。

まとめ

新盆のお香典の相場としては、故人との距離によって異なりますが、5,000円~10,000円くらいにしましょう。

また香典袋の表書きは、一番よく使われるのが「御仏前」です。

宗派などを気にする場合には「御供物料」としておけば大丈夫です。

実親の新盆を迎えるときには、白提灯を用意します。

その提灯を誰が用意するのか事前に相談しておきましょう。

お盆関連のお役立ち記事

お盆の期間2016年はいつ?東京や北海道など地域で違うってホント?
お盆にやることは?しっかりとした準備と心のこもった送り火のやり方
盆提灯を灯す期間その意味と飾り方を理解してご先祖様を迎えましょう
お盆に海に入ってはだめな理由クラゲだけじゃない気になる言い伝え
新盆のお供えはやっぱりお花その相場はいくらくらい?のし紙はいる?
新盆のお布施の相場とお車代はどうする?失礼のない表書きの書き方
新盆のお返しギフト知っておきたい贈る時期その相場はいくらくらい?
新盆に行くときの服装マナー子供の服装は?近所なら軽装でもOK?

記事のタイトルとURL をコピーする!