彩り玉手箱

  • ワーママ
  • イベント
  • 子ども
  • グルメ
  • 暮らし
  • 健康
  • 美容
  • コスメ
  • ダイエット
  • ファッション
  • 恋愛
  • 旅行記
ハロウィンハロウィン

ハロウィンの飾り付け風船に絵を描くときのコツと便利な楽天のお店

2016.07.11 kotone

ハロウィンの飾り付けに画用紙で作った工作物や折り紙で作った飾りを用意したら、次に風船も使ってみましょう。 風船にハロウィンの絵を描いて、オリジナルパーティーにしてみると、盛り上がることまちがいなしです。 そんなハロウィン…

ハロウィン飾り付けハロウィン

ハロウィンの飾り付け画用紙で作る簡単な帽子とかぼちゃ動画あり

2016.07.10 kotone

ハロウィンの飾り付けを子供たちと一緒に作るときに役に立つのが画用紙です。 まるで幼稚園の工作のようにご家庭でもお子さんと一緒に楽しく作ってみませんか? 飾り付けの型紙や簡単にできるハロウィンの工作物を紹介している動画を集…

ハロウィンの飾り付けハロウィン

ハロウィンの飾り付け手作りで簡単にできる折り紙の方法を動画で確認!

2016.07.09 kotone

ハロウィンパーティーの準備に欠かせないのが、お部屋の飾り付けです。 市販のものを買ってしまうと、簡単に済ませることができますが、そこに一手間を加えて手作り感を出してみませんか? お子様と一緒にパーティーの準備をするのも楽…

オイルクレンジングスキンケア

ホホバオイルのオイルクレンジングはメイクが落ちないという噂を検証

2016.07.08 kotone

オールマイティーに使えるオイルとして注目を集めているホホバオイルは、お手頃な価格で手に入れることができて、いろいろな使い方ができます。 その使い方の中でもオイルクレンジングとして使ってみたいけれど、クレンジングにしても大…

ホホバオイルスキンケア

ホホバオイルの効果的な使い方赤ちゃんケアからママのヘアケアまで

2016.07.07 kotone

夏が終わり秋が近づいてくると、気になりだすのが肌の乾燥です。 いろいろなスキンケアクリームが売られていますが、美容愛好家の間で注目を集めているのが「ホホバオイル」です。 なんでも使える万能オイルとして重宝がられています。…

仲人を立てない結納結婚式

仲人を立てない結納の方法を知りたい!食事会の大切なポイント

2016.07.06 kotone

昔は結婚するとなれば、まずは仲人さんを立てるのが一般的でした。 でも最近は仲人を立てないで簡略的に結納を行う人が増えています。 仲人を立てない時にどういった方法があるのか、お食事会を成功させるポイントをまとめてみました。

祇園祭山鉾模型イベント:夏

祇園祭ぎゃらりぃに行ってきました【映像ネタバレあり】

2016.07.05 kotone

6月29日にオープンしたての「祇園祭ぎゃらりぃ(祇園祭ギャラリー)」へ行ってきました。 できたてホヤホヤの施設は祇園囃子が流れる中、屏風状のスクリーンに映し出される映像とともに祇園祭の雰囲気が見事に再現されていました。 …

結納日本の風習

略式結納の結納品の揃え方と結納金の相場は?結納返しはどうする?

2016.07.04 kotone

結婚が決まれば晴れて結納を交わすわけですが、結納には古くからの伝統である正式結納と最近主流になっている略式結納があります。 略式だからといっても、結納品を揃えたり、結納金を納めたり、結納返しをしたりとやらなければならない…

紫外線アレルギー健康

紫外線アレルギーの原因と症状これだけはやっておきたい対策

2016.07.03 kotone

日差しの強い日に日光にあたっただけで、皮膚が赤くなったり、かゆくなったりするのは、単にあなたの皮膚が弱いからだと思っていませんか? 実は皮膚が弱いのではなくて、それは紫外線アレルギーなのかもしれません。 今の時代は何でも…

新盆香典日本の風習

新盆のお香典知っておきたい相場表書きはどう書く?実親の場合は?

2016.07.02 kotone

故人を初めてお迎えする新盆に招かれたら、持っていくもののひとつがお香典です。 そんなお香典にいくら包めばいいのか?表書きはどうするのか? もし実の親の新盆だった場合、お香典は必要なのか? そういった疑問について調べてみま…

新盆服装日本の風習

新盆に行くときの服装マナー子供の服装は?近所なら軽装でもOK?

2016.07.01 kotone

故人の方が初めてお里帰りされるお盆が新盆ですよね。 その新盆は普段のお盆と違って、親戚縁者が集まって、ちょっとていねいな法要をしたり、会食をともにすることもあります。 そんな新盆の時にふさわしいマナーを守った服装をご紹介…

新盆のお返し日本の風習

新盆のお返しギフト知っておきたい贈る時期その相場はいくらくらい?

2016.06.30 kotone

忌明け後に迎える初めてのお盆のことを「新盆」といいますよね。 普通のお盆と違って、親戚縁者の方を始めとしてゆかりのある方が、お参りに来られ、特にていねいな供養を行います。 その時に「お供え」をいただいた場合には、やはりお…

新盆お布施日本の風習

新盆のお布施の相場とお車代はどうする?失礼のない表書きの書き方

2016.06.29 kotone

お盆の季節になるとお坊さんが檀家さんを回ってお経をあげられます。 その時にお渡しするのがお布施なのですが、これが新盆となれば、ちょっと様子が違ってきます。 亡くなった方の初めてのお盆である新盆はやはり特別扱い。 その相場…

新盆のお供え日本の風習

新盆のお供えはやっぱりお花その相場はいくらくらい?のし紙はいる?

2016.06.28 kotone

新盆は四十九日後の忌明け後に迎える最初のお盆になり、亡くなった方が初めて里帰りをするお盆のことです。 初めてということで親族が集まって盛大におもてなしをする風習が有りますよね。 そんなとこにお供えとして花を贈る時にはどう…

お盆海暮らし

お盆に海に入ってはだめな理由クラゲだけじゃない気になる言い伝え

2016.06.27 kotone

夏はやっぱり海!と毎年のように海水浴を楽しんでいるのに、なぜか楽しめるのはお盆まで。 お盆になったら、海に入っちゃだめって言われませんか? 私は子供の頃からまだまだ暑いのになんでなのかなってとっても不思議でした。みなさん…

お盆提灯日本の風習

盆提灯を灯す期間その意味と飾り方を理解してご先祖様を迎えましょう

2016.06.26 kotone

お盆になると灯される盆提灯は、見ているだけでも心が癒やされるヒーリング効果がありますよね。 ご先祖様もこの盆提灯を目印として帰ってこられます。 そんな盆提灯はいつからいつまで飾るのがいいのか? 正式な飾り方はどういうふう…

お盆行事日本の風習

お盆にやることは?しっかりとした準備と心のこもった送り火のやり方

2016.06.25 kotone

嫁いで最初のお盆を迎える時は、初めて自分で準備をするというお嫁さんもいますよね。 そんな時になにをやればいいのか、なにを準備すればいいのか、予め知っておくといざという時に焦らなくてすみます。 そこで一般的なお盆の準備につ…

お盆休み日本の風習

お盆の期間2016年はいつ?東京や北海道など地域で違うってホント?

2016.06.24 kotone

お盆の期間は毎年違うのかなって疑問に思ったので調べてみました。 実は今年から新設された山の日(8月11日)の影響で、例年とはちょっと様子が違うようです。 また地域によってお盆の時期が違うこともわかりました。

梅雨体調不良健康

梅雨の体調不良その症状と原因は?知っておきたい最善の対策はこれ!

2016.06.23 kotone

長い梅雨のシーズンに、体調を崩してしまう人は多いですよね。 頭が痛くなったり、体がだるかったりと、お天気と同じようになんだかスッキリとしないので、気分的にも沈みがちです。 そんな梅雨の体調不良の原因と知っておきたい対策に…

祇園祭イベント:夏

祇園祭ぎゃらりぃで山鉾に触れる?場所とアクセスの確認

2016.06.22 kotone

2016年6月29日に祇園祭ぎゃらりぃ(祇園祭ギャラリー)がオープンします。 史上初となる常設型の施設に期待が高まります。 一年中祇園祭の魅力に触れることができるこの施設は要チェックですね。 その場所とアクセス、見どころ…

暑中見舞い日本の風習

暑中見舞いを英語で説明!喜んでもらえるカードと使える英語文例集

2016.06.21 kotone

夏の風物詩となっている暑中見舞いですが、最近は外国人観光客の方が増えたりして、海外の方と交流されるチャンスも増え ました。 せっかくなら日本の伝統をお伝えしたいですよね。 そのためにこの暑中見舞いを英語で書いて送ってみる…

暑中見舞い日本の風習

暑中見舞いのはがきを出す時期はいつまで?もらったら返事はどうする?

2016.06.20 kotone

夏のご挨拶の定番といえば暑中見舞いですよね。年賀状ほどメジャーではないけれど、年配の方を中心に根強く人気があります。 そんな暑中見舞いのはがきの出し方を改めて確認してみました。

暑中見舞い日本の風習

暑中見舞いはがきのイラストとテンプレート大集合!印刷はどうする?

2016.06.19 kotone

暑中見舞いって年賀状ほどメジャーじゃないけれど、暑い夏の時期に、ふと手元に届いた涼し気なはがきに心を癒やされるものです。 そんな暑中見舞いのはがきを自分で作る人のために、役に立つイラストとテンプレートを集めてみました。

アロマ暮らし

梅雨のにおい対策に使ってみたいアロマ部屋干ししてもこれなら大丈夫

2016.06.18 kotone

梅雨が本格的になってくると、気になるのがにおいですよね。ジメジメした空気が淀んだ部屋にいると本当に憂鬱です。 そんな時には、アロマの力を借りてみましょう。 アロマの種類によっては、空気がすっきりとして、快適な空間を作って…

ドライヤーヘアケア

髪の毛を美髪にする乾かし方タオルドライの極意とドライヤーの使い方

2016.06.17 kotone

ロングヘアの人にとって、夏の季節にドライヤーを使うことほど憂鬱なことってないですよね。 髪の毛ってちゃんと乾かさないで生乾きの状態でいると、なんとなくにおってくるのも気になります。 折角お風呂に入ったあとなのに、ドライヤ…

パンドラファッション

パンドラPANDORA表参道店オープン!あなただけのオリジナルジュエリー

2016.06.16 kotone

パンドラPANDORAは世界中のセレブが愛するジュエリーブランドです。 セレブって聞くとめちゃくちゃ高級なイメージがありますが、実はパンドラはお手頃なお値段のジュエリーです。 自分だけのオリジナルのパンドラジュエリーを作…

  • <
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • …
  • 15
  • >
アメリカ旅行記
クリスマス特集
ハロウィン特集

最近の投稿

  • ホームステイのお土産女の子用で喜ばれる物は?やっぱりキティ最強説 2019.01.08
  • アメリカにホームステイお土産これならハズレなしお菓子とお茶一覧 2018.12.22
  • ルビーチョコレート@天然ピンク色でバレンタインチョコを作る 2018.12.17
  • アメリカ留学の持ち物 女子が絶対必要なもの!化粧品と◯◯は必須! 2018.12.15
  • 海外旅行ひとり旅女子の持ち物@これだけあれば安心! 2018.11.16

よく読まれている記事

  • ブライダルインナーでメリハリボディ!やっぱりワコール?買える店舗 ブライダルインナーでメリハリボディ!やっぱりワコール?買える店舗
  • 日焼け止めが洋服についたときの落とし方@黄ばみと変色を避ける方法 日焼け止めが洋服についたときの落とし方@黄ばみと変色を避ける方法
  • 暑中見舞いはがきのイラストとテンプレート大集合!印刷はどうする? 暑中見舞いはがきのイラストとテンプレート大集合!印刷はどうする?
  • 新盆に行くときの服装マナー子供の服装は?近所なら軽装でもOK? 新盆に行くときの服装マナー子供の服装は?近所なら軽装でもOK?
  • お家で出来る簡単ハロウィンパーティー飾り付けと料理のポイント お家で出来る簡単ハロウィンパーティー飾り付けと料理のポイント
  • 押し花の作り方子どもでも簡単にできる色あせないアサガオ保存方法 押し花の作り方子どもでも簡単にできる色あせないアサガオ保存方法
  • クリぼっちの過ごし方一人用料理とケーキで楽しむプチ贅沢 クリぼっちの過ごし方一人用料理とケーキで楽しむプチ贅沢
  • 賃貸のエアコンが臭い!クリーニング代は誰が負担?交換は頼めるの? 賃貸のエアコンが臭い!クリーニング代は誰が負担?交換は頼めるの?
  • 中学生のお年玉管理問題|親が管理するの?大事なことは使い道の把握 中学生のお年玉管理問題|親が管理するの?大事なことは使い道の把握

カテゴリー

  • 暮らし
    • 娯楽
    • 家電
    • 便利グッズ
    • 通販
    • 日本の風習
  • グルメ
  • 健康
    • 健康法
    • メンタルヘルス
  • 美容
    • スキンケア
    • ボディケア
    • ヘアケア
  • コスメ
  • ダイエット
  • ファッション
  • 恋愛
    • 結婚式
  • ワーママ
    • 夫婦
    • 家族
  • 子ども
    • 妊娠
    • 出産
    • 育児
    • 保育園
    • 小学校
    • 中学生
    • 学校行事
    • 習い事
    • 受験
    • 教育
  • お金
    • 家計簿
    • クレジットカード
  • イベント
    • イベント:春
    • イベント:夏
    • イベント:秋
      • ハロウィン
    • イベント:冬
      • クリスマス
  • 旅行記
    • アメリカ準備編
    • ニューヨーク
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©Copyright2025 彩り玉手箱.All Rights Reserved.